実行委員長挨拶

 この度、国内ビジネススクールにおけるより実践的な学習の場の創出、学生主体の活動の充実、そして国内ビジネススクールの交流活性化をその目的として、国内ビジネススクール ケース・コンペティションを開催する運びとなりました。初開催となる2010年度は、実在の企業再生案件を基としたオリジナルケースを用いて、与えられた課題に対する解決策の戦略提言を行い、その優劣を競うチーム対抗型の大会を実施します。
 是非、多くのみなさまにエントリーをいただき、本選への出場を目標に、頑張っていただきたいと思います。

 開催にあたり、ご尽力いただきます審査員のみなさまを始め、ご後援をいただいております経済産業省の方々、ご協賛企業各位、各協力校の教職員の方々に、主催者として心からお礼を申し上げます。私どもと致しましても、参加者のみなさまに、コンペティションを楽しみ、快く知的生産に集中していただける環境を整えると同時に、熱い戦いを盛り上げていきたいと考えております。

 この大会に参加されます国内ビジネススクール在籍のみなさまには、日頃の勉学の成果を十分に発揮され、切磋琢磨の精神のもとでベストを尽くしていただけますよう願っております。また、本大会が学校の垣根を超えた国内MBA学生の出会いの場にもなり、これからの社会を担うビジネスリーダーの輪が全国に広がっていくことを願っております。

 みなさまとお会いできますことを心より楽しみにお待ちしております。

2010年5月吉日
Japan Business School Case Competition実行委員会
実行委員長 平田麻莉
(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 修士課程2年)

JBCC実行委員会メンバー

氏名 所属
実行委員長 平田麻莉 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科修士課程
廣瀬謙治 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科修士課程
金山素子 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科修士課程
吉田喜貴 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
淋真也 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
西山真 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
河内健志 一橋大学大学院 商学研究科経営学修士コース
小柳謙一 一橋大学大学院 商学研究科経営学修士コース



inserted by FC2 system